マクセルがAppleを訴えた特許を読んでみる (US8982086 Touch ID)
マクセル、Appleをさらに5件の特許侵害で訴える?訴訟対象は合計15件にという記事がありました。
指紋を使ってデバイスのロックを安全に解除する技術(特許番号8,982,086)の特許を読んでみました。
特許の内容
ユーザーの識別のために、指先の情報と指腹の情報を登録しておき、
ユーザがタッチパネルを操作したときの検出結果によって、
特定のプロセスを実行する発明です。
クレーム1の概要は、以下の通り。
・登録モードで、タッチパネルに指腹と指先で入力し、ユーザー識別に関する情報を登録しておきます。
・識別モードでは、タッチパネルへの指の接触でユーザー識別に必要な情報を検出します。
・登録モードで登録しておいた情報が、識別モードで検出した情報と一致したら、指定されたプロセスを実行します。
マクセルが侵害を主張するApple製品
マクセルは、Touch ID 機能が本特許を侵害していると主張しています。
iPhone や iPad で Touch ID を使う - Apple サポート
指先を持ち上げては置くことをゆっくり繰り返し、毎回指先の位置を少しずつ調整します。
指紋を登録するときに指の位置を調整するので、特許のように、指先と指腹の情報を登録していることになると言いたいようです。
元々はどんな出願だった?
元の出願 特開2012-164241 と読んでみると、指紋認証について何も書かれていません。
タッチパネルに接触している面積から、指先と指腹のどちらで操作しているかを判定し、それに基づいて特定の処理を行います。
4桁の暗証番号を入力するときに、指先と指の腹のどちらを使うかで、起動するアプリが変わります。
例えば、0(指先)→5(指腹)→2(指腹)→8(指腹) の順で入力すれば、通常待機画面が立ち上がります。
こんな複雑な操作を覚えられるのだろうか…。
それはさておき、上手いこと権利を取ったなあと思います。
取扱説明書から読み取れるので、製品を解析する費用もかかりませんし。
書誌事項
出願日:2014-01-14 (優先日 2011-02-09)
登録日:2015-03-17
権利満了日:2032-02-06
発明者:山田 正明
特許公報